★ 9/13 浴衣イベントを開催しました。

2015年 9月 13日(日曜)
浴衣で過ごす、有松での一日
「町並みを、浴衣で彩る。夏納めの星月夜」
夏の暑さが和らぎ、少しづつ空が高くなり秋の気配を感じ始める9月の頃。
浴衣を着て日本の家屋で御八つ(おやつ)と葡萄酒をいただきながら、ヴァイオリンの音色を楽しむ催しを絞りの町「愛知県・有松」で開催いたしました。
初秋の太陽に照らされた古い町並みの散策、夕刻からには隣町の ... 続きを読む
★ 浴衣つくりの特設ページを開設しました。

町並みを浴衣で彩る。プロジェクト 2015
「町並みを浴衣で彩る。プロジェクト」の特設ページを開設いたしました。
浴衣地である知多木綿や、雪花の色サンプルなどについてより詳細に紹介しています。
▼「町並みを浴衣で彩る。プロジェクト 2015」特設ページヘ
http://abareru.com/project/arimatsu-yukata-project/ ... 続きを読む
★ 広告サイト「ABARERU」

広告サイト「ABARERU」を公開いたしました。
ABARERU / 人・技・地の共有と広告
http://abareru.com
「ABARERU」は、「ABARERU.jp」の活動において出逢った人・モノを広告するサイトです。
情報の「ABARERU.jp」と広告の「ABARERU」、その対となる2つのサイトで今後はいろいろと発信していきたいと思っています。 ... 続きを読む
★ 昆虫学者 名和 哲夫さん★イマヲイキル

一匹のチョウとの出会いで人生の歩み方が変わった。自然の中で生きる虫たちから学んだこと、そこから見えてきた人生観をうかがってきました。
▼昆虫学者 名和 哲夫
「ミヤマカラスアゲハに馬鹿にされた。」 ... 続きを読む
★ 2/1「ねぎぽんX」を開催しました。

第10回みんなのホームパーティー
「ねぎぽんX」
- ねぎと日本酒の素敵な組み合わせ -
一つの食材、一つのお酒を組み合わせたテーマでみんなで料理し開催するNEGI PON。
「ねぎ」と「日本酒」をテーマに、参加したみんなでいろいろなねぎ料理をつくって、美味しい日本酒で食しました。
▼「ねぎぽんX」開催レポートはコチラ
「ねぎぽんX」- ねぎと日本酒の素敵な組み合わせ - ... 続きを読む
★ 7/25 有松の絞り体験を開催しました。

2013年7月25日(木曜)
愛知・レクサス緑ショールームにて「有松の絞り体験」が開催されました。
レクサスオーナーを対象に、名古屋市・有松の伝統工芸である「有松の絞り」を体験して頂きました。ショール、または手ぬぐいに針と糸などを使って自分の柄と色で400年続く伝統の絞り染めです。
定員を大きく超える60名の参加があり大盛況でした。
ABARERU.jpは、レクサス緑ショールー ... 続きを読む
★ 絞りStreet Exhibition 〜文明開化の展覧会〜

2013年6月1・2日、有松絞りまつりで「絞りStreet Exhibition 〜文明開化の展覧会〜」が開催されました。
有松の絞り染め職人である主催者さんを筆頭に、モデル、デザイナー、ヘア・メイク、音響、写真の各分野の力と、暖簾印刷、会場設営に関わる方々の協力とが一つとなりそれぞれの大きな成果と充実した2日間を、みんなで共有することができました。
ミゾグチは、メイク担当で参加し直接 ... 続きを読む
★ 12/2「かぼちゃワイン」を開催しました。

第9回みんなのホームパーティー
「かぼちゃワイン」
- カボチャとワインの素敵な組み合わせ -
一つの食材、一つのお酒を組み合わせたテーマでみんなで料理し開催するNEGI PON。
「カボチャ」と「ワイン」をテーマに、参加したみんなでいろいろなカボチャ料理をつくって、美味しい日本のワインで食しました。
▼「かぼちゃワイン」開催レポートはコチラ
「かぼちゃワイン」- カボチ ... 続きを読む
★ 和紙職人 植 貞男さん★イマヲイキル

奈良県吉野町。
この地で生きる和紙職人。この仕事が自分にいちばん似合うと語る。これまで歩んできた道と、紙漉きへの想いをうかがってきました。
▼和紙職人 植 貞男
「自分にいちばん似合う仕事。毎日一途にたゆみなく。」 ... 続きを読む